Wizz Jones/「Magical Flight」
2009-02-25

●Wizz Jones/「Magical Flight」 (1977年 英原盤LP Plant Life PLR009)
SIDE-A
1. Pictures [Alan Tunbridge] (4:22)
2. Mississippi John [Wizz Jones] (1:59)
3. Old Fashioned Shotgun Wedding [Tucker Zimmerman] (4:28)
4. Song To Woody [Bob Dylan] (3:31)
5. The Topolino Song [Wizz Jones] (2:49)
SIDE-B
6. Magical Flight [Alan Tunbridge] (5:13)
7. The Valley [Derroll Adams] (5:12)
8. See How The Time Is Flying [Alan Tunbridge] (5:17)
9. Canned Music [Dan Hicks] (3:37)
Produced by Wizz Jones & Nigel Pegrum
Wizz Jones, vocals, acoustic guitar, 5-string banjo;
Maddy Prior, vocal [track 9];
Pete Berryman, acoustic guitar [tracks 1, 3, 5-6, 8-9];
Sandy Spencer, cello [tracks 1, 6, 8];
Brillo, double bass [track 5];
Bob Kerr, cornet, alto saxophone [track 9];
Rick Kemp, electric bass [tracks 1, 3, 8-9];
Nigel Pegrum, drums [tracks 1, 3, 8-9]
英国フォーク界の重鎮、Wizz Jonesのアルバム「Magical Flight」を紹介します。彼のアルバムもだいぶCD化されたので、簡単に耳にすることができるようになったのは、いいことだと思います。
僕は全部聴いた訳ではありませんが、彼のアルバム9枚聴いた中では、本作が自分の感性に一番ピッタリでした。スティーライスパンのメンバーがバックを務めた曲が結構あり、フォークロック的な要素が強いので、そんなところが自分に合っているのかと思います。僕にとっては、大大傑作アルバムです。
彼もスキッフルブームに影響され、ギターを手にしたわけですが、ルーツというべき音楽は、まずはブルーズで、英国では圧倒的な人気があった米ブルーズ歌手のビッグ・ビル・ブルーンジーに影響を受けたそうです(本格派ブルーズファンには人気がないけど)。あとは、一緒に欧州を演奏旅行したと米フォーク歌手ランブリング・ジャック・エリオットとデロール・アダムスの米フォークのようです。きっと、英国トラッドにも、影響を受けていることでしょう。
別にブルーズに影響されてるからと言っても、ブルーズ歌手のような歌を聞かせるわけではありません(まあ、ビッグ・ビル・ブルーンジー自身も、濃いブルーズ歌手ではないですし)。 彼の特長は、味わい深くて、豊潤で、まろやかで、美しいボーカル、そして、素晴らしいアコギのテクニック(デイヴィー・グレアムにも影響を受けているようです)とその音。
本作にはリズム隊がつく曲と、弾き語り曲(それに近い簡素なバックがつくものも)があり、どちらも味わい深い名曲揃いです。例によって、Alan Tunbridgeというオーストラリア在住英国人の友人が楽曲を提供しております。ちなみに「Alan Tunbridgeがいい曲を提供してくれるので、自分ではあまり曲を作る必要がない」とも彼は言っています。曲作りという観点からみても、彼にはSSWではなく、”英国フォークシンガー”という表現がピッタリだと思います。
親交のあったTucker Zimmermanのカバー「3. Old Fashioned Shotgun Wedding」が大のお気に入り。マディ・プライアとのデュエットが堪能できる「9. Canned Music」も好きだなあ。この味わい深さと言ったらホント凄い出来です。
celloの入る「1. Pictures」「6. Magical Flight」「8. See How The Time Is Flying 」の美しさには、もう感動するしかありません。豊潤な時間、夢心地な時間、そんな素敵な時間を過ごすことが出来ます。
ずっとCDで愛聴してきましたが、やっとeBayで原盤を、国内の店頭で出会う価格の2/3程度で落としました。しかも、サイン入り! 大好きなアルバムなので、この原盤は僕の大切な宝物です。
スポンサーサイト