綿内 克幸
2010-03-06
英国産SSWやフォークロック、そしてブルーズやソウル、あとは、バーズとニール・ヤングとその周辺、やはりこの辺が一番好きで、原盤やCDを漁っているんですが、実は日本のアーティストでも好きな人がいるのです。
それは、綿内克幸
彼とは中学時代同じ学び舎で2年間を過ごしたのですが(彼は一個下)、当時は交流はありませんでした。5年位前MIXIで出逢い(再会かな)、交流を持つようになり、ライブにも出来る限り参戦しています。たまに音楽談義に花を咲かせながら飲んだりも。
彼の魅力は、彼流の美学があるところ。ミュージシャンって政治家と同じで(笑)、”ぶれない”って大切なんじゃないのかなあ。ぶれずに、自分のやりたい音楽をやり続けるって、やっぱり魅力ですよ。いい曲書くし、歌は上手いし、イケメンだし(笑)。
ここマイスペで彼の曲が試聴できます。まずは「希望の街」を聴いて、そのあとに「地図にない道」、次に「SeasonCycle」や「恋の5000マイル」を。まあ全部聴いてください(笑)。僕のブログに来て下さるような方には、「ペーパーバックの朝」をお奨めします。
聴いて魅力を感じた方は是非4月17日のライブへ、Go!!!
それは、綿内克幸
彼とは中学時代同じ学び舎で2年間を過ごしたのですが(彼は一個下)、当時は交流はありませんでした。5年位前MIXIで出逢い(再会かな)、交流を持つようになり、ライブにも出来る限り参戦しています。たまに音楽談義に花を咲かせながら飲んだりも。
彼の魅力は、彼流の美学があるところ。ミュージシャンって政治家と同じで(笑)、”ぶれない”って大切なんじゃないのかなあ。ぶれずに、自分のやりたい音楽をやり続けるって、やっぱり魅力ですよ。いい曲書くし、歌は上手いし、イケメンだし(笑)。
ここマイスペで彼の曲が試聴できます。まずは「希望の街」を聴いて、そのあとに「地図にない道」、次に「SeasonCycle」や「恋の5000マイル」を。まあ全部聴いてください(笑)。僕のブログに来て下さるような方には、「ペーパーバックの朝」をお奨めします。
聴いて魅力を感じた方は是非4月17日のライブへ、Go!!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://brynrab.blog10.fc2.com/tb.php/157-02dc1dc3